2017年2月23日木曜日

今後の幸福否定学習

笠原敏雄著「幸せを拒む病」(フォレスト出版)の学習をこれまで次の2側面から楽しんできました。

ア 自分事(グズであるという特性を改善したいという目論見)に始発する興味

これがメインです。

幸福否定という概念、感情の演技という操作を学習実践すれば、自分のグズが解消できるのではないだろうかという期待・興味です。

自分事に関する思考と実践はこれまでのブログ記事(69編)で詳しく記録してきました。

学習・実践は結果として「グズ解消」に効果ありでした。

同時に「感情の演技」という技法の開発は原始状況であることもよくわかりました。

今後さらに学習・実践を積み重ねて、折に触れてブログ記事として記録することにします。

イ 対象物(特異・斬新・革命的に見える「幸福否定」理論・仮説)の検証に関する興味

アの副産物として生まれた興味です。

「幸福否定」という理論・仮説があまりにも革命的であり、同時に感覚的に賛同・共鳴するので、門外漢にもかかわらず、検証したくなります。

「幸福否定」や笠原敏雄氏が世の中に受け入れられていない状況が、否が応でも怖いもの見たさ的感覚を刺激します。

「幸福否定」が本当に生物進化的な本質事象であるならば、その理論によって人類史、考古歴史の解釈が大幅に変わるに違いないと直観します。

自分の趣味の一つである縄文時代や奈良平安時代の発掘情報解釈にも大いに影響を与えるにちがいありません。

この側面での興味も今後さらに学習を深め、折に触れてブログ記事を書きたいと思います。

なお、今後このブログでは笠原敏雄著「幸せを拒む病」(フォレスト出版)をテキストにした学習というスタイルから脱皮して、「幸福否定」「感情の演技」と対照できる他の理論や仮説、実践なども検討してみたいと思います。

世の中に沢山ある理論・仮説・実践から「幸福否定」「感情の演技」を観察してみることにします。

……………………………………………………………………
自分の詳細ふりかえり作業用に作成した過去記事集成pdfを参考までに公開します。

ブログ学習幸福否定記事集成(2016.06.24~2017.02.14)69記事 (3M)

サムネイルや目次リンクもついています。

0 件のコメント:

コメントを投稿